実践知のリーダーシップ〜スクラムと知の場づくり〜

「企業は知識構造体である」
野中さんコンピュータ使わないらしい

  • 知識社会観

知識は今日唯一の意義ある資源である

  • 知識ベース企業間

企業はユニークな未来を創る存在
イノベーションは知識創造プロセスである

氷山のようなもの。
見えている部分は一角である

  • 長島監督は暗黙地の塊。ただ言葉に変換できないw
  • 野村監督は形式知にすることができる。

⇒古い人は形式知にする必要がある。

トヨタ生産方式の本質は暗黙知形式知のスパイラルアップ

あじゃいるの話になると必ずトヨタがでますね

組織的知識創造の行為

SECIモデル「どう知るか」(セイキモデル)
共同化(S)
表出化(E)
連結化(C)
内面化(I)

イノベーションはSECIスパイラルである

「知流」を機能させるリーダーシップ

フロネシス(phronesis)

実践知

実践知リーダーシップの6能力

1.[善い」目的をつくる能力
2.場をタイムリーにつくる能力
3.ありのままの現実を直感する能力
4.直感の本質を概念に変換する能力
5.概念を示現する能力
6.実践知を組織化する能力
⇒政治力重要

「善い」目的をつくる

モチベーションの維持

場をタイムリーにつくる

人間存在の根底にあるケア、愛、信頼、安心など
感情の知(Social Capital:社会関係資本)とコンテクスト(文脈)を共有し
相互主観性を生成する能力である。

個人とチームが相互関係し最大化される

知識創造理論による場

日々組織の中で動いているのは場である
個人にも場がある

多様な場の形態

会議・飲み会
インフォーマル組織
プロジェクトチーム
オフィス・工場・店舗
・・
・・

ホンダのワイガヤ

「知識創発型研究開発マネジメント〜ホンダ〜」
「知識創造経営とイノベーション

ワイガヤのプロセス

場を手配

初日:個と個のぶつかりあい
・徹底的に話をし喧嘩もおきる
二日目:相互理解・許容
・違いを認める・お互いをしる
三日目:自己意識を越えた深みからの共同主観の創造性
・建設的思考、コンセプトの飛躍が生まれる

この後はメールでやりとりをしても行間がよめる

場を次々とスパイラルさせてつながっていく

実践知のリーダー
「動きながら考え抜く」(Contemplation in Action)

知的体躯会計(Intellectual Muscle)

教育とは
徒弟モデル
なりたいと思うリーダーと共体験をする(一緒に仕事する)ことが重要
そうしないと育たない